Q251.下におくとべんりだけど上におくとじゃまになるものってなーんだ?
Q252.ケンはケンでも忍者が持つ長くないケンってなーんだ?
Q253.小学生は、あるやさいの変なニオイがするんだって。どんなやさいかな?
Q254.さかさにするとじゃりじゃりして食べられないやさいってなーんだ?
Q255.とろうとしてもなかなかとれないお肉ってなーんだ?
Q256.赤い体でみどり色のかみ。土の中で眠るやさいってなーんだ?
Q257.「と」がつくといんさつされちゃうおやつってなーんだ?
Q258.着ることはできないけど、ぬぐことはできるよ。これってなーんだ?
Q259.まん中で横に半分に切ると、0になる数字ってなーんだ?
Q260.ハトが好きだという形ってなーんだ?
Q261.男なのにやせたおばあさんのような名前の主人公ってだーれだ?
Q262.古くても新品でもねだんがかわらないものってなーんだ?
Q263.バケツをのぞいたらどんな動物のおしりがみえたかな?
Q264.しっぽが6個、れつになって並んでいるたべものってなーんだ?
Q265.自分のものだという人ばかりいる国ってどーこだ?
Q266.どんなものをプレゼントしても受け取らない国ってどーこだ?
Q267.さかさまによんだらすごくおこられたよ。それはどんな動物かな?
Q268.タルはタルでも、夜に光ったり消えたりするものってなーんだ?
Q269.寝ている人がじゃんけんで出すのはなーんだ?
Q270.新しいカンを1000個つんでいるのりものってなーんだ?
Q271.タイはタイでも海じゃなくて、りくを走るタイってなーんだ?
Q272.れいぎ正しくすわっている人が夜空を見ると何が見えるかな?
Q273.一週間のうちきんようびになるといつもびっくりしている魚ってなーんだ?
Q274.キンはキンでも、みんながほしくないキンってなーんだ?
Q275.カツドンやラーメンを食べるときにあらわれるブリってなーんだ?
Q276.木にからみついて、なかなかはなれないトリってなーんだ?
Q277.けものはけものでも、世にもおそろしいけものってなーんだ?
Q278.パパやママは通れないけど、子どもなら通れるドアってなーんだ?
Q279.田んぼに糸をたらしたらどうなった?
Q280.水の中なのに焼くことができたよ。なんでかな?
Q281.食べたら気分がすっきりするたべものってなーんだ?
Q282.とってもきれい好きな、もじゃもじゃヘアーのぼうってなーんだ?
Q283.参加するとおならが出ちゃう夏の行事ってなーんだ?
Q284.心によゆうがある人がかっているトリってなーんだ?
Q285.もえればもえるほど背がひくくなるぼうってなーんだ?
Q286.カメの頭に輪をのせたらあらわれるいきものってなーんだ?
Q287.本についている、ぜったいにあたらないくじってなーんだ?
Q288.石が少なくなるとできるものってなーんだ?
Q289.テストにたくさん出てくるタイってなーんだ?
Q290.けいとはけいとでも、氷の上をすべるけいとってなーんだ?
Q291.みんなにおんぶしてもらって遠足へ出かけるものってなーんだ?
Q292.「リンリンリンリンリン」とベルをならしたくだものってなーんだ?
Q293.はっきり話しても何をしゃべったかおぼえていないものってなーんだ?
Q294.カレーのルーにこだわる人が多い国ってどーこだ?
Q295.どこを切っても穴だらけのやさいってなーんだ?
Q296.手や足の指についているもんってなーんだ?
Q297.たくさんならんで、きれいな音を出す鉄の板ってなーんだ?
Q298.空では雨を作り、地面ではすを作るものってなーんだ?
Q299.つめたいものをおなかに入れて、あたためて出すものってなーんだ?
Q300.「ふー」と10回、息をふくとあらわれるたべものってなーんだ?